花見
2018.03.24
4℃
2018.03.23
今朝の最低気温は4℃!冬に逆戻りです。
しかし10時の温度はもう12℃、堀川の桜も
かるぽーとの通路の桜も一段と満開に近づく
多分、明日、明後日は花見に最高では
無いでしょうか?まだ朝夕は結構寒いですけど。
昨日は鏡川沿いのしだれ桜と某公園の桜が
綺麗に咲いていました。
しかし10時の温度はもう12℃、堀川の桜も
かるぽーとの通路の桜も一段と満開に近づく
多分、明日、明後日は花見に最高では
無いでしょうか?まだ朝夕は結構寒いですけど。
昨日は鏡川沿いのしだれ桜と某公園の桜が
綺麗に咲いていました。
休診日です
2018.03.22
春分の日
2018.03.21
今日は何の日
2018.03.20
朝は曇り空ですが、午後からは降るそうです。
高知の桜は満開!例年よりもえらく早い。
市民プラザ「かるぽーと」の通路の桜、今朝の
開花状態は1割くらいでしょうか?今度の
木曜日くらいが撮り頃ではないかと思います。
今日は何の日
日本事務機械工業会が1974(昭和49)年に、
日本の電卓生産数が世界一になったことを
記念して制定された「電卓の日」です。
又、1951(昭和26)年、日本コロムビアから
LPレコードが「長時間レコード」の名前で発売された
「LPレコードの日」でもあります。

LPレコード、懐かしいです。昔は随分と所有していましたが
処分しました。今思えばもったいない事です。最近は人気も
ありますから、LPは33回転が一般的ですがドーナツ盤と同じ
45回転のLPレコードもありました。単位当たりの面積が
広い事から音質は非常に良かった!録音時間は短くは成るけれど。
レコードプレィヤーもどんどんと進化して、ベルトドライブから
ダイレクトドライブへと(ターンテーブルがモーターのローター)
テクニクスの製品は良かったです。
余談では有りますが磁気テープも、テープ幅が広くてスピードが
早いほうが音質は良いです。つまりカセットテープよりは
38㎝、2トラックと言うように。
高知の桜は満開!例年よりもえらく早い。
市民プラザ「かるぽーと」の通路の桜、今朝の
開花状態は1割くらいでしょうか?今度の
木曜日くらいが撮り頃ではないかと思います。
今日は何の日
日本事務機械工業会が1974(昭和49)年に、
日本の電卓生産数が世界一になったことを
記念して制定された「電卓の日」です。
又、1951(昭和26)年、日本コロムビアから
LPレコードが「長時間レコード」の名前で発売された
「LPレコードの日」でもあります。

LPレコード、懐かしいです。昔は随分と所有していましたが
処分しました。今思えばもったいない事です。最近は人気も
ありますから、LPは33回転が一般的ですがドーナツ盤と同じ
45回転のLPレコードもありました。単位当たりの面積が
広い事から音質は非常に良かった!録音時間は短くは成るけれど。
レコードプレィヤーもどんどんと進化して、ベルトドライブから
ダイレクトドライブへと(ターンテーブルがモーターのローター)
テクニクスの製品は良かったです。
余談では有りますが磁気テープも、テープ幅が広くてスピードが
早いほうが音質は良いです。つまりカセットテープよりは
38㎝、2トラックと言うように。